復興だよりNo.8を発行しました
地下水位低下工事2工区にて、立坑の1箇所で他と違う地質でたので
改めて2箇所の地質調査が行われます
10月14日~17日の3日間
担当は、越前屋試錐工業株式会社(市内業者)さんです
よろしくお願いいたします
復旧工事の終了後、被災エリアの道路工事を行うための測量の案内です
実際の道路工事は来年の6月頃になるとか
1年に100mしか進まないそうなので、全長450mの距離だと4~5年かかりますね
地下水が集まる川に1番近い立坑付近から始めるそうです
道路脇には歩道の縁石が敷かれ、古いトラフは取り除いて20m間隔で桝がつきます
まだ先の事ですけど
9月15日復興委員5名で水口新副市長と面談し
委員会のご挨拶とBエリアの緑化について元住人たちからの要望書を提出してきました
花木の植栽されたきれいな公園や遊歩道など
住民が憩い集える場所に整備していただけるようお願いしてきました
9月6日に開催した「Bエリア交流会」において
参加者の2軒から地震当日の体験談と避難時のお話が聞けました
https://namiki3-fukkou.site/free/taikendan